西の湖をおしゃれにしよう!大作戦
〇~西の湖の”ほうちせん”について考える~〇
______________________________________________
投稿者:とも
県外から通う学生の目線から西の湖の放置船についてお伝えできればと思います!
______________________________________________
〇もくじ
西の湖ってどんなところ?
・西の湖は近江八幡市に位置する琵琶湖の内湖
・2006年 鳥獣保護区に指定
・約2.5haの広さ
・船を用いて農作業(主に酒米の生産)が行われている
”放置船”って?
Q.放置船の隻数は?
放置船は全国に約7万隻確認されています。
Q.放置船、何がダメなの?
船が放置されることで、
・洪水や津波などの自然災害による被害
・船から漏れだした燃料油による水域の汚染
・景観が阻害される
など色々な問題が生じてしまいます。
Q.なぜ西の湖に放置船があるの?
西の湖ではかつてから船を使った農作業が盛んにおこなわれており、船の所有者が高齢化などにより仕事を辞めたときに処分されずにそのままにされた船が放置船となっています。
西の湖の放置船、実はおしゃれかも!?
実は西の湖は“琵琶湖最大”の内湖!湖岸沿いから眺める景色は絶景で、特に夕暮れ時がおすすめです!最近では”夕日バックの放置船の写真がきれいすぎる!”とじわじわと写真スポットになってきています。(「#西の湖」を覗いてみてください!)
そんな西の湖に放置されている船の中には植物が生えているものもあり、景観の阻害どころか”新しい景観の一部”になるかも?と私は考えています。
<◍写真は11月~12月に撮影しています◍>
西の湖をおしゃれにしよう!大作戦 ~私が提案する活用の処方箋~
放置船を”花壇”に
○POINT○
季節によってお花を植え替えることで、四季によって違った景観が楽しめます!
植え替えは、地域の子ども達や観光客の方々が気軽に参加できるイベントとしても開催できるかも?
放置船を”ビオトープ”に
○POINT○
”船を思い切って水槽にしちゃおう!”という一案です。
鯉などの大きな魚からメダカなどの小さな魚まで、年度ごとにテーマを変えることで何度も見に来たくなる船になりそうです。
放置船を”光のアート”に
○POINT○
西の湖は、実は”隠れ夕日スポット”となっています。
夕方になるときれいな夕日を映し出す湖面を使って夜にも様々な色を使ったプロジェクションマッピングを行うことで、風景全体での光のアートとなり新たな観光スポットとなるかも?
みんなでデザインしてみよう!
西の湖のデザイン案を募集中!
皆さんも西の湖や放置船をおしゃれにデザインしてみませんか?
◍好きにお絵かき・いろぬりをしてみよう!◍
---------------------------------------------------------
点線のまるの中をアレンジしたり、きれいに色をぬって絵を完成させてね!
---------------------------------------------------------
<画像を右クリック/長押ししてダウンロードしてね>
*応募期限: ~ 2023.7.31
いかがでしたか?皆さんもぜひお散歩がてらに西の湖をまわっていろんなアイデアを考えてみてください!
また西の湖にはほかにもたくさんの魅力がありますので、ぜひいろんなコンテンツを覗いてみてください!