環境保全
西の湖・三ぽうヨシ交流会
令和7年3月15日(土)西の湖・三ぽうヨシ交流会に参加しました。 話題提供でお話された河合嗣生氏がお話された「西の湖を活用してみどりのまちづくりをする」という言葉に共感です。 西の湖の水質を改善するためには、流入する川の […]
ヨシ焼きから思うこと…
3月8日(土)の朝から、ヨシ焼きの見学に行ってきました。 昔からこの辺りを「はったんもん」と地域の方は呼ぶそうです。 少しづつ、風の強さや風向きを考えながら火をつけて歩きます。 前日の降雨により、ヨシ地が湿っていて思うよ […]
西の湖11月の生き物たち(北之庄沢〜西の湖園地)
こんにちは。西の湖ぶらぶらリポーターku-sanです。冬が近づいたり遠のいたりを繰り返す今日この頃、体調管理が難しいですね〜。みなさんお元気ですか? いつもはよしきりの池周辺を歩くのですが、今回はちょっと気分を変えまして […]
もう9月になりましたが…8月の西の湖生き物リポート
前回6月からご無沙汰しております。西の湖ぶらぶらリポーター、ku-sanです。恐ろしく暑かった今夏でしたね💦そしてまだまだ残暑続き… そんな中でも8月、めげずに頑張っていた、西の湖の小さな生き物達をご紹介します(^o^) […]
西の湖プロジェクト活動報告会開催報告
本日6月22日西の湖プロジェクト活動報告会を西の湖すてーしょんにおいて開催しました。 西の湖プロジェクトをご支援してくださっている皆様、関心をもってくださっている皆様、26名にご参集いただきました。 これまでの活動につい […]
令和6年度西の湖水質改善対策の実施状況等報告会
令和6年5月15日(水)14:00~安土コミュニティセンター大ホールにおいて、報告会が開催され西の湖プロジェクトメンバー5名が参加してきました。 滋賀県からの関係者は16名、近江八幡市からの関係者は9名、参加者約20名( […]
魚たちの産卵が始まっています。
今日のヨシ笛ロード沿いの西の湖の様子です。 西の湖の水位が上がっているのは、魚たちの産卵の時期だからだそうです。 サギ類だけでなく、オオバンやカルガモなどカモ類も多く集まっています。 おそらく、魚ではなく、鯉や鮒の卵を食 […]