たのしむ
渡り鳥やってきた

山本川にカモがやってきています。  渡り鳥には、春から夏に日本に飛来して繁殖する「夏鳥(なつどり)」、秋から冬にかけて日本に飛来する「冬鳥(ふゆどり)」、繁殖地と越冬地を行き来する途中に日本に飛来する「旅鳥(たびどり)」 […]

続きを読む
まもる
西の湖の夕暮れ

太陽が沈む瞬間。 太陽が沈んだ後。 この景色が大好き!

続きを読む
まなぶ
近江八幡琵琶湖岸で冬に見られる野鳥

今年5月、「西の湖の野鳥 いま・むかし講演会」(西の湖プロジェクト勉強会)で講師としてお迎えし、野鳥について興味深いお話をしてくださった、チームむべなるかなの山口さんたちが作成された近江八幡の琵琶湖岸で冬に見られる野鳥を […]

続きを読む
まなぶ
よし笛ロード・散歩②

9月初旬、このコーナーで「ヨシ原の“穂“がそろってきた」と報告しました。今はどうなっているか、見てみると、西の湖や蛇砂川に“白い穂“の群生が見られます。 これらは、ヨシの穂ではないと思われます。下に、蛇砂川の白い穂の写真 […]

続きを読む
まなぶ
よし笛ロード・散歩①

このところ風が強い日が続いています。今朝「よし笛ロード」を散歩していると波がやや高い西の湖に「カルガモ」が三羽泳いでいました。 図鑑やネットで調べると、カルガモは日本のカモ類の中で数少ない留鳥の一つとなっています。が、西 […]

続きを読む
まなぶ
梅雨の西の湖ヨシキリの池の小さな住人

こんにちは。自称西の湖ぶらぶらリポーターのku-sanです。梅雨ですねー。ジメジメしますねー。でも西の湖の周りには元気に活動する小さな住人たちがたくさん。 水辺の昆虫と言えばやっぱりこの生き物、トンボも活動開始ですね~

続きを読む